インターフェイス

●インターフェイスとは

インターフェイスとは機能(メソッド)・変数などの概要を記述したもの。
クラスとの違いは、クラスではメソッドなどの処理を具体的に記述を行うが、インターフェイスではメソッド名岳などの概要のみを記述する。
  

●インターフェイスの宣言と実装

interface インターフェイス名 {  //インターフェイスの定義
  型名 フィールド名 = 式;  //フィールドは必ず初期化する
  戻り値の型 メソッド名();  //メソッドの処理は定義しない
}

class クラス名 implements インターフェイス名1, インターフェイス名2,… {
             //インターフェイスの実装
  ……
}
  

●サンプル

interface Animal {  //インターフェイスの宣言
  void eat();  //抽象メソッド
  void move();  //抽象メソッド
}
class Cat implements Animal {
  public void eat() {  //抽象メソッドの処理の定義
    System.out.println("猫が魚を食べています");
  }

  public void move() {  //抽象メソッドの処理の定義
    System.out.println("猫が走っています");
  }
}
class Sample {
  public static void main(String args[]) {

  Cat cat = new Cat();  //オブジェクトcatの生成
  cat.eat();  //eat()メソッドの呼び出し
  cat.move();  //move()メソッドの呼び出し
  }
}
  

●実行結果

猫が魚を食べています
猫が走っています