typedefによる型定義 |
●typedefによる型定義とは
『あるデータ型』に『別の名前』を付ける方法である。
詳細はテキスト 19 ページ
練習問題:
main関数の前に,上図の Integer, kilometer, Country, Ship, ArrayOfInt5 の別名を定義せよ。
その際,ただ書き写すのではなく,上図の手順1〜3のように考えながら書くこと。
#include <stdio.h> /* ここに,Integer, kilometer, Country, Ship, ArrayOfInt5 の型名を typedef で定義せよ。 */ int main() { Integer i = 10; /* int型の変数i */ kilometer fromHome = 1.2; /* 家からの距離を表す変数 */ Country myCountry = Japan; /* 国別コードを格納する変数 myCountry */ Ship myShip = { 100, 100, 10, 0 }; /* シューティングゲームの自機を表す変数 myShip */ ArrayOfInt5 a = { 5, 8, 1, 0, 9 }; /* int型要素5個を持つ配列変数a */ printf( "i is %d\n", i ); printf( "myCountry is %d\n", myCountry ); printf( "myShip : x is %d, y is %d, life is %d, graphic is %d\n", myShip.x, myShip.y, myShip.life, myShip.graphic ); for( i = 0; i < 5; i++ ) printf( "a[%d] is %d\n", i, a[i] ); getchar(); getchar(); return 0; }