Step 5
. ソースプログラムをコンパイルする (
cc
コマンド)
●Cygwinでは,コンパイルは
cc
コマンドで行う。
次に,いよいよソースプログラム「hello.c」をコンパイルして,実行可能なプログラムに変換してみよう。
下図(1),(2),(3)で説明を行う。
※
コンパイルがうまくいかない場合,以下の点に注意してhello.cの間違いを探して修正しよう。
・日本語の文字(全角文字)が入ってたらコンパイルがうまくいかない(特に,全角スペースは見た目でわからないので注意)
・カッコの種類を間違える人が多い(例:}を)と書いてしまう)
・開き括弧に対応する閉じ括弧がちゃんと存在しなくてはならない。もちろん,閉じ括弧に対応する開き括弧も存在してい
なくてはならない。
・1行目の stdio.h を studio.h などと間違える人が多い。
・小文字は小文字,大文字は大文字で書かなくてはならない。
・セミコロン(
;
)をコロン(
:
)に間違える人が多い。
・最初の開き二重引用符(
"
)に対応する閉じ二重引用符を忘れる人が多い。
・最後の閉じ中括弧
}
の後ろに改行がない。
コンパイルが問題なく終わったら,
(1)プログラム a.exe がちゃんと出来ているか,
ls -al
で確かめてみよう。
(2)ファイル一覧に a.exe が表示されていればOK。
次は,出来上がったプログラム a.exe を実際に動かしてみる。
Step 6. へ進む