![]() 2024年度ソフトウェアコンテスト オフィシャルページ |
![]() |
※今年度の賞品予算は東京情報大学後援会の「学生ステップアップ活動助成」の助成を受けています。
※前年度までの授賞結果は本ページ末尾を参照して下さい。
※2024年度は,『プログラム部門』に『eスポーツリサーチラボ賞』を新設! Steamに作品を公開するチャンスが与えられます!
■2024年度審査結果
※「eスポーツリサーチラボ賞」最優秀作品賞の「下道珍走倶楽部」は,マッキン先生ご紹介の協賛企業のご厚意で Steam で公開される予定です。
■0.主催学科 | ■1.開催目的 | ■2.コンテストWebサイトと問い合わせ先 |
■3.募集部門 | ■4.実施委員兼審査員 | ■5.予定賞品 |
■6.応募資格 | ■7.提出方法と受付期間 | ■8.失格要件 |
■9.選考期間 | ■10. 結果の発表 |
総合情報学科 |
iPad/Android タブレット,ハードディスク, USBメモリなど税込10万円未満の品。総額16万円。 |
eスポーツリサーチラボ賞 | 「プログラム部門」の応募作品の中から,当賞への応募希望ゲーム関連作品(ゲーム作品・ゲーム作成ツール作品など)の中から,優秀な1作品を選出し, |
※グループで応募した場合,賞品は1グループ(1作品)につき1個となります
※製品が生産終了になっている場合,同等程度の代替品になる場合があります
a) プログラム部門 |
【提出するもの】※提出物が揃っていない場合は失格になります。
|
b) Webサイト・マルチメディアコンテンツ作成部門 |
|
結果は,2025年2月中にに本ページ等で発表し,応募者へ連絡します。
賞品授与の日程は後日お知らせします。
【参考情報】:随時追加していきます
1.参考図書の検索:(amazon.jpの検索に場合は, 「並べ替え」メニューで売れ筋やおすすめ度を見るといいでしょう)
・Javaでゲームを作る本の検索 (Javaは学生諸君のノートPCにもインストールされています)
・FLASHでゲームを作る本の検索 (FLASHの作成ソフトは,204教室と102-1教室にインストールされています)
・VisualBasicでゲームを作る本の検索 (VisualBasicは学生諸君のノートPCにもインストールされています)
・ゲームプログラミングに関する本の検索
・3Dプログラミングに関する本の検索
・FLASHのActionScriptで高度なFLASH作品を作成する本の検索
・CGIを利用して掲示板などの高度なWebコンテンツを作成する本の検索
・Javaを利用して掲示板などの高度なWebコンテンツを作成する本の検索
・PHPを使ってデータベースと連携するWebコンテンツを作成する本の検索
・無料で使用できるデータベースMySQLに関する本の検索
・無料で使用できるデータベースPostgreSQLに関する本の検索
・無料で使用できるWebサーバソフトApacheに関する本の検索
2.ライブラリ・特殊言語
ライブラリや素材は,著作者の許可をいただいてから使用しましょう。
・DXライブラリ (C言語/C++で利用できる2Dゲーム作成用のライブラリ)
・HSP (グラフィカルな表示などを簡単に実現できるプログラミング言語。ゲーム作成に関する記事などがWeb上に多く存在する)
・http://www.hmix.net/ (フリーの効果音・BGMライブラリサイト)
・Pixar が公開しているテクスチャライブラリ
・大城が高校生ソフトウェアコンテスト用に作成したフリーのBGM集 (要:QuickTime)
【過去の授賞情報】
★2005年度「環境情報学科ソフトウェアコンテスト」受賞作を公開中!
●2010年度の受賞作品情報はこちら
●2011年度の受賞作品情報はこちら
●2012年度の受賞作品情報はこちら
●2013年度の受賞作品情報はこちら
●2014年度の受賞作品情報はこちら
●2015年度の受賞作品情報はこちら
●2016年度の受賞作品情報はこちら
●2017年度の受賞作品情報はこちら
●2018年度の受賞作品情報はこちら
●2019年度の受賞作品情報はこちら
●2020年度の受賞作品情報はこちら
●2021年度の受賞作品情報はこちら
●2022年度の受賞作品情報はこちら
●2023年度の受賞作品情報はこちら